渋谷の矯正歯科|渋谷歯科

ワンポイントアドバイス

矯正中のフロスの使い方について

矯正中のフロスの仕方の説明

柄のついていないフロス:
ワイヤの上から通しても良いですが、歯茎の部分までしっかりと掃除したい場合は、歯とワイヤの間にフロスを通して、歯の輪郭に沿って掃除することができ
ます。

柄の付いた矯正用フロス:
柄の狭い方を歯とワイヤの間に入れて、歯の輪郭を簡単に掃除できます。矯正用フロスをご使用頂くとよりお口の中を清潔に保つことができます。

矯正装置の顎間ゴムについて

顎関ゴムの使用方法

こちらのゴムの付けている時間は基本的に食事と歯磨き以外は常に付けて頂きます。

食事の際は食べる前にゴムを外していただいて、食べた後は歯磨きをしてからこのゴムを装着するようにしてください。

このゴムは一日中同じ物を付けていると水分を吸ってしまって伸びてしまいますので、最低でも一日一回は交換するようにしてください。

こちらのゴムはこのような袋でお渡ししますが、この袋の中にはゴムが100個ほど入っているので、 おすすめとしては一度付けたゴムはその都度付けないで、新しいものを使うようにして頂くのがよろしいかと思います。

このゴムをかける位置はたまに変わることがあります。ただ、変わったとしてもその都度変わった位置や付け方をお伝えします。

矯正用ワックスについて

矯正用ワックスの使用方法

矯正治療に使用するワックスは色も様々ありますが、ちぎって使うタイプのものや、時間が経つと固まるシリコン製のものなど多種多様です。 矯正用ワックスは矯正装置が頬や舌や歯ぐきなど口の中の柔らかい部分に当たって痛い時に、装置の上に付けてカバーする為に使用します。

特に矯正装置を装着した最初の頃は慣れるまで装置の異物感が大きく痛みを感じることが多い為、ワックスが必要になります。
装置に慣れた後も、治療が進むとワイヤーが折れたり、フックが当たったりする可能性がありますので、その場合もワックスでカバーする必要があります。

矯正治療には長い期間が掛かります。 ワックスなどの補助的な材料を有効に活用して、健康的で美しい歯並びを手に入れて下さい。

ブラッシング方法

ブラッシング方法について

矯正の装置を付けられた方へのブラッシング方法について、説明動画を用意いたしました。キレイに歯を磨けるように、ぜひご覧ください。

歯ブラシの選び方

あごや歯並ぴ、歯の大きさは人によって違うので、大きいものや変わった形のものは使いづらいでしょう。

毛質は、やわらかいナイロン毛や豚毛、狸毛は弾力が弱く、歯垢がよく取れません。

また、硬いナイロン毛で力を入れて磨いていると、歯ぐきを傷つけたり、長い間に歯がすり減ったりします。
となると、選ぶ目安は、形は小さめ(下の前歯3本半位の長さ)で、ブラシの面は平ら、ふつうのナイロン毛で、柄は真っ直ぐのものが使いやすいでしょう。

歯ブラシの当て方

歯みがきには「毛先の当て方」、「動かし方」の2つのポイントがあります。

この2つのポイントを意識しながらみがきましょう。また、プラークは粘着性が高いので、1ヶ所20回以上みがくようにしましょう。

1.毛先を歯面(歯と歯肉の境目、歯と歯の間)にきちんとあてる。

2.小刻みに動かす(5=10mmを目安の意1~2歯ずつみがく。

歯ブラシでは難しい場合

歯間部にぴったりと入るように植毛面積を狭くした歯ブラシです。

<使い方> 歯が入り組んで磨きにくい箇所を集中的に、細かく動かします。

<特徴>奥歯まで届きやすく、歯の裏側までしっかり磨けます。

<注意点>毛先が開いて弾力がなくなったら取り替えましょう。

矯正のパワーチェーンの
着色について

矯正のパワーチェーンの
着色についての説明

今日は矯正の装置につけるパワーチェーンの着色
について説明したいと思います!
よく患者様のご質問から「カレー、コーヒー、トマトソース着色しますか」という
質問が多いので実際にカレー、コーヒー、トマトソースをつけてどのくらい着色するかを
見ていきたいと思います。まずカレーをつけてみます。続いてコーヒーつけてみます。
続いてトマトソース塗ってみます。このようにカレーは一度塗って洗い流しただけでこれだけゴムやプラスチックの 部分に着色してしまいます。
着色しても矯正装置自体には問題はありませんが、
ただ見た目が気になる方は調節する前日などにカレーなどを召し上がっていただければと思います!

PAGE TOP